35歳からの臨床心理士への道

search
  • 勉強方法Way-of-studying
    • 心理英語
  • 勉強ノートNote-of-studying
    • 臨床心理士とは
    • 臨床心理査定・診断
    • 臨床心理面接・カウンセリング
    • 臨床心理学的地域援助・研究
  • コラムColumn
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • お問合せContact form
menu
  • 勉強方法Way-of-studying
    • 心理英語
  • 勉強ノートNote-of-studying
    • 臨床心理士とは
    • 臨床心理査定・診断
    • 臨床心理面接・カウンセリング
    • 臨床心理学的地域援助・研究
  • コラムColumn
  • プライバシーポリシーPrivacy policy
  • お問合せContact form
キーワードで記事を検索
コラム

主婦の私の勉強時間はこうやって確保しています!

2017.01.16 みっちー

主婦である皆さんは、どうやって勉強時間を確保していますか? 専業主婦をさせてもらっている私でさえ、家族が家に居る時間は主婦業と母親業に追われますのでなかなか思うように勉強時間を確保できていないのが現状です。 今回は、そん…

勉強ノート

「親子並行面接」はどうして必要なの?実施する際の留意点とは?

2017.01.15 みっちー

今回は、「親子並行面接の意義と実施する際の留意点」について自分の言葉で説明できるようにまとめていきたいと思います。 「親子並行面接」とは? 「親子並行面接」とは、主に子どもを主訴とする事例において、親と子どもの両者それぞ…

勉強ノート

子どもの心理療法といえば「遊戯療法」だけれど、大人の心理療法と何が違うの?

2017.01.15 みっちー

今回は、「子どもの心理療法」について大人の場合と比較しながら自分の言葉で説明できるようまとめていきたいと思います。 子どもの心理臨床は成人の心理臨床と比べて何が違う? (子どもは成人と違って)言語による自己表現ができない…

勉強ノート

心理査定における基本的な着眼点である「生物心理社会モデル」とは?

2017.01.13 みっちー

今回は、「臨床心理査定または見立てにおいて基本的な着眼点である生物心理社会モデル」について自分の言葉で説明できるようにまとめていきたいと思います。 生物心理社会モデルとは? 「生物心理社会モデル」とは、臨床心理査定や見立…

勉強ノート

「臨床心理査定(アセスメント)」と「診断」の共通点と相似点とは?

2017.01.12 みっちー

今回、「医師が行う診断と臨床心理士が行う査定(アセスメント)の共通点や相似点」について自分の言葉で説明できるようにまとめていきたいと思います。 臨床心理査定(アセスメント):観察・面接・心理検査を用いてクライエントの全体…

勉強ノート

インテーク面接について「目的」「手順」「収集すべき情報」「留意点」をまとめてみたよ!

2017.01.11 みっちー

今回は、「インテーク面接の重要性(目的)や収集すべき情報、そして留意すべき点」について自分の言葉で説明できるようにまとめていきたいと思います。 初回面接(インテーク面接):クライエントからの相談依頼を受け、最初に行われる…

勉強ノート

臨床心理学的見立てにおける「疾病性」と「事例性」とは?

2017.01.10 みっちー

今回は、「臨床心理学的見立てにおける「疾病性」と「事例性」」について自分の言葉で説明できるようにまとめていきたいと思います。 臨床心理学的見立てとは? 査定に基づいて治療計画を立て、治療計画・治療目標を考案する手続き(プ…

勉強ノート

臨床心理学におけるカウンセラーが守るべき最低限の3つの職業倫理とは?

2017.01.09 みっちー

「臨床心理学におけるカウンセラーが守るべき最低限の職業倫理」について今回は、自分の言葉で説明できるようまとめていきたいと思います。 これは、「臨床心理学における職業倫理」について頭の中を整理するための覚書ノートです。(情…

勉強ノート

臨床心理士にとって「スーパーヴィジョン」を受けることは義務である!

2017.01.08 みっちー

「臨床心理士にとってスーパーヴィジョンを受けることは義務である」というけれど、スーパーヴィジョンの目的とはいったい何なのでしょうか? これは、「スーパーヴィジョン」について頭の中を整理するための覚書ノートです。(情報の追…

勉強ノート

臨床心理士のカウンセリングとは?友達に相談するのとカウンセラーに相談するのはどう違うの?

2017.01.08 みっちー

「カウンセラーによるカウンセリングは、友達同士の相談とは異なる」というけれどどう違うの? これは、「臨床心理士のカウンセリング」について頭の中を整理するための覚書ノートです。(情報の追加など随時更新されます。) カウンセ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

サイト内検索

管理人:みっちー

性別:女
年齢:37
 13年のワーキングマザー生活を経て2016年夏に念願の専業主婦となりましたが、日々の生活に物足りなさを感じてしまい一念発起して、臨床心理士を目指すことを決意。

2017年秋、指定大学院(1種)である志望校に無事に合格することができました。

これまでも、そしてこれから「とにかくやってみる!!」ただそれだけです。
このブログを通して、同じ目標を持った方と交流を持てたらと考えています。
どうぞよろしくお願い致します(*^^*)

人気記事BEST10

  • 便利すぎる!国立国会図書館の遠隔複写サービス(コピ... 330件のビュー
  • カウンセリングに必要な「枠組み」あるいは「治療構造... 203件のビュー
  • 「臨床心理査定(アセスメント)」と「診断」の共通点... 124件のビュー
  • 臨床心理的支援における「コミュニティ・アプローチ」... 123件のビュー
  • 臨床心理学におけるカウンセラーが守るべき最低限の3... 103件のビュー
  • 臨床心理学の研究を進める上で求められる倫理的配慮と... 103件のビュー
  • インテーク面接について「目的」「手順」「収集すべき... 101件のビュー
  • 主婦の私の勉強時間はこうやって確保しています!... 92件のビュー
  • 「テスト・バッテリー」とは?クライエントを多角的に... 74件のビュー
  • 【臨床心理士になるには】35歳主婦ですが、臨床心理... 64件のビュー

カテゴリー

  • コラム (5)
  • 勉強ノート (26)
    • 臨床心理士とは (4)
    • 臨床心理学的地域援助・研究 (8)
    • 臨床心理査定・診断 (5)
    • 臨床心理面接・カウンセリング (9)
  • 勉強方法 (5)
    • 心理英語 (1)

最近のコメント

  • 【臨床心理士になるには】35歳主婦ですが、臨床心理士を目指すために大学院受験してもいいですか? に 佐藤まみ より
  • 主婦の私の勉強時間はこうやって確保しています! に ルナ より
  • 「臨床心理査定(アセスメント)」と「診断」の共通点と相似点とは? に さくら より
  • 主婦の私の勉強時間はこうやって確保しています! に パンダ より
  • 心理英語(全訳)の勉強法は「1文づつ丁寧に書き出す」べし!英文と和訳を照らし合わせただけで分かったつもりになっちゃダメ! に 関野清乃 より
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

©Copyright2023 35歳からの臨床心理士への道.All Rights Reserved.