心理英語(全訳)の勉強法は「1文づつ丁寧に書き出す」べし!英文と和訳を照らし合わせただけで分かったつもりになっちゃダメ!
今回は、心理英語の学習の中から「全訳」の勉強法について私の実体験をご紹介したいと思います。 試験を無事に終え「心理英語の全訳の学習は、1文づつノートに書きだす学習法で間違いなかった」ことを確信しています。 英文と訳を照ら…
今回は、心理英語の学習の中から「全訳」の勉強法について私の実体験をご紹介したいと思います。 試験を無事に終え「心理英語の全訳の学習は、1文づつノートに書きだす学習法で間違いなかった」ことを確信しています。 英文と訳を照ら…
研究計画書の準備に伴い、国立国会図書館の遠隔複写サービス(コピー)を利用してみました。 参考文献として論文を入手したいと考えた時、大学生なら大学の図書館がありますが、主婦である私にはありません。 卒業した大学の図書館に利…
今回は、社会人(主婦)である私がとても夢中になっているおすすめの英語勉強アプリのご紹介です。 私が使用しているアプリは、「英単語ターゲット1900公式アプリ」というアプリなのですが、「アプリで勉強ができる今の学生さんが羨…
今回は、実際の学校現場において、「生徒からいじめを受けているとスクールカウンセラーに相談があった場合のスクールカウンセラーとしての対応」について自分の言葉で説明できるようにまとめていきたいと思います。 「いじめ」の定義を…
今回は、実際の学校現場において「発達障害が疑われる児童に関して予想される問題と保護者への成育歴聴取の要点」そして「本件児童を実際にアセスメントする場合に実施する心理検査と予想される結果」について自分の言葉でまとめていきた…
今回は、遊戯療法の実際の場面を想定し、「遊戯療法において表れた子どもの攻撃行動についての解釈、およびその対応」についてまとめていきたいと思います。 遊戯療法における攻撃行動には5つの解釈が考えられる! 学習理論1(報酬獲…
今回は、「臨床心理学における量的研究と質的研究の特徴、相違点、相補性」について自分の言葉で説明できるようにまとめていきたいと思います。 臨床家は「心理臨床の実践家」であると同時に「科学的な研究者」でなければならない! 臨…
今回は、「臨床心理学特有の研究法」について自分の言葉で説明できるようにまとめていきたいと思います。 臨床心理学特有の研究法として代表的なものは「単一事例実験」と「事例研究」である! 「単一事例実験」とは? 単一事例実験と…
今回は、「臨床心理学の研究を進める上で求められる倫理的配慮(ethical considerations)」について自分の言葉で説明できるようにまとめていきたいと思います。 臨床心理学の研究には主に3つの研究法が使用され…
今回は、「スクールカウンセラーの業務と有効性および実施上の留意点」について自分の言葉で説明できるようにまとめていきたいと思います。 「スクールカウンセラー」とは? 「スクールカウンセラー」とは、文部科学省の「スクールカウ…
最近のコメント